料理

胡麻炒り機を使わないごまの炒り方。
料理 · 10月 03日, 2022年
当農園では生の金胡麻を販売しているのですが、そうすると炒らなくては食べることが出来ません。 なので胡麻炒り機が無くても、ご家庭のフライパンで胡麻を炒る方法をご紹介していきます。

栗の渋皮煮を作りました。
料理 · 9月 06日, 2022年
庭に栗が沢山実ったので、収穫して渋皮煮にして食べてしまいます。 皮を剥くのが重労働です。半日かかります。

素麺の冷や汁を作りました。
料理 · 7月 30日, 2022年
暑くなったので冷や汁を作ります。埼玉と言えば冷や汁です。素麺をつけて食べます。

冷たいトマトのパスタを作りました。
料理 · 7月 21日, 2022年
トマトが沢山収穫できたので、トマトのパスタを作りたいと思います。 トマトは雨で割れるので、ガンガン収獲してどんどん使います。

トマトの卵炒めを作りました。
料理 · 7月 09日, 2022年
トマトが取れ始めたので、トマトの卵炒めを作りました。 簡単に出来て美味しいです。

蒸し白なすのそぼろあんかけを作りました。
料理 · 6月 27日, 2022年
白なすという非常に柔らかくて美味しいなすが採れたので、蒸して食べようと思います。 白なすは柔らかすぎて溶けてしまうので、蒸したりステーキにして食べてください。

とうもろこしご飯を作りました。
料理 · 6月 24日, 2022年
とうもろこしの色々な食べ方を試すために、とうもろこしご飯を作りました。 芯ごと炊き込むととっても美味しい出汁が出ます。

ピーマンの肉詰めを作りました。
料理 · 6月 17日, 2022年
ピーマンが収穫できるようになったので、肉詰めにすることにしました。 ピーマンが柔らかいと肉詰めはとっても美味しいです。

おかわかめのお浸しを作りました。
料理 · 6月 13日, 2022年
おかわかめの葉が沢山とれるようになったので、お浸しにして食べます。 おかわかめは雲南百薬とよばれるくらい栄養価が高いそうです。

いんげんと油揚げの煮物
料理 · 6月 11日, 2022年
いんげんが採れだしたので、柔らかいうちに食べようと思います。 なので、油揚げと煮ていきます。

さらに表示する